Google

WWW を検索
このサイト(自転車と山の日々)内を検索

紅葉峠:台風で倒木だらけ2018/10/08

「グランボアoyakata650BランドナーER」が納入されて、最初のワンデイ プチツーリングに行ってきました。といっても、いつもどおりに走っているだけですが。

2018年9月の台風21号の強風で、京都北山方面は倒木だらけで、未だに花脊峠、芹生峠、神吉から周山に抜ける道、持越峠など、全面通行止めのままで、いつものルートを走ることができません。

今回は、神吉から「紅葉峠」で亀岡盆地に降りてみました。特に通行止めの掲示は現地にはなかったのですが、やはり倒木だらけで、自転車を担いで通行しました。オートバイでは無理でしょう。

亀岡盆地からは保津川沿いの林道で六丁峠へ抜けようと思い、しばらくは倒木を乗り越えて進みましたが、絶望的な倒木の連なりを目の前にして、敗退して、保津小橋まで戻り、老ノ坂を通って帰りました。ランドナーコースですらこんな感じですから、MTBでシングルトラックを楽しむのはかなり厳しいかもしれません。


写真:いつもの河原家住宅。大銀杏は台風でも無事だったが、若干歪んだような気がする


神吉診療所
写真:南丹市神吉診療所

紅葉峠
写真:紅葉峠

紅葉峠展望台
写真:紅葉峠展望台にて

展望台より下の倒木
写真:こんな感じの倒木箇所が複数あり、亀岡盆地側からも神吉盆地側からもクルマやバイクでは通行困難

写真:無事、亀岡盆地に下りる

亀岡盆地にて
写真:亀岡盆地にて

保津川沿い
写真:保津川沿い、旧山陰本線が対岸の道を抜けようとしたが、、、

保津川沿いの道の倒木
写真:倒木を乗り越え乗り越え、進んだが、写真の地点で絶望的になり、引き返した

保津小橋
写真:保津小橋まで戻り

保津小橋
写真:沈下橋の保津小橋を渡って、帰路についた

愛宕山
写真:松尾橋付近にて。愛宕山がくっきり。

【走行日】2018年10月8日 9:00出発~14:50帰着 走行キロ56km(メーター)
【使用自転車】グランボアoyakata650BランドナーER
【峠】六丁峠(181m)、紅葉峠(380m)、老ノ坂(219m)

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
滋賀県の県庁所在地を教えてください(全角漢字2文字)

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://cycledays.asablo.jp/blog/2018/10/08/8970284/tb