Google

WWW を検索
このサイト(自転車と山の日々)内を検索

久々にチューブラタイヤを買う(SOYO製 モンテアミアータ)2016/07/11


グランボア チューブラー
写真:グランボア チューブラタイヤ モンテアミアータ

昨日、アイズバイシクル(京都・御室)の七夕バーゲンで、20%OFFということもあり、チューブラタイヤを久々に購入しました。

アイズバイシクルの持ち株会社?であるグランボアブランドの「モンテアミアータ」。グランボアがメーカーですが、実際造っているのは名門、大和紡績のSOYO。縫い目がなく、チューブラの特性である円形が具現化されているタイヤです。

自転車を始めた頃は、ロードレーサーだとチューブラが標準で、イタリアのビットリアという会社の「コルサCX」がデフォルトという感じでした。当時でも1本1万円以上しました。チューブラタイヤはパンク修理が一般的には出来ないので、使い捨て。万札を巻いて走っているようなものです。

WO、今でいうクリンチャータイヤはミシュランが「レースでも使える」という触れ込みで出していましたが、スポンサードを受けていたら「使える」というか「使わざるを得ない」というレベルだと思いました。我々、一般ホビーレーサーでも、WOだと走りが重くて固い のは一発で判り、練習用タイヤかな、というのが正直な感想でした。

その後、技術革新が進んで、ビットリアが「オープンコルサCX」というクリンチャーを出したころから、私も使うようになりました。日常用と決戦用ともに。

今はwo=クリンチャーが標準のようになっていますが(カーボンホイールの人を除く)、久々に、チューブラのしなやかな乗り味を楽しみたいと思ったのと、「床の間自転車」になっていたCASATIというイタリア製ロードレーサーを復活させたくなって、その自転車はチューブラホイールなので、購入した次第。

バーゲンで購入したとはいえ、万札をタイヤに巻いて走るのと、状況は変わりませんが、考えてみるのに、他のパーツなら平気で交換して「ムダ」かもしれないコストをかけたりしています。

使えないわけではないのに、パーツを交換する、フレームを交換する、そんなことで上質なチューブラタイヤの20本とか30本以上のお金を使っているのなら、気に入ったフレームの1台を大切にして、その替わり、惜しげも無く、一番大切な部品のひとつであるタイヤにコストをかける、それこそ、正しい自転車乗りかもしれません。

消耗品のコストは気にするのに、そうでないものにはコストを掛ける、そんな状況に自分自身がなっていることを反省した次第。
写真:グランボアのSOYO製 チューブラ モンテアミアータ

写真:MADE IN JAPAN です


コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
滋賀県の県庁所在地を教えてください(全角漢字2文字)

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://cycledays.asablo.jp/blog/2016/07/11/8129806/tb