佐々里峠周回、急がず停まらず(2015/4/25) ― 2015/04/25
広河原バス停
このところ、地図を確認したり、写真を撮ったりで、のんびりツーリングばかりしていたので、「急がず停まらず」どーんと自転車で走ってみたくなりました。
となると、地図をみなくても経路は当然のこと勾配の具合も良く知っている京都北山方面になります。定番の京都市内→周山→美山→佐々里峠→花脊峠→鞍馬→京都市内コース。
自宅を8:40出発。広沢の池から山越えで周山街道に入り、栗尾峠はトンネルではなく、旧道。サイクリングと歩行者専用道になっています。周山9:55。周山街道の一本西の道を走り、北桑田高校の裏、ゼミナルハウスからの道の峠に一旦出て、また小径を通って周山街道に戻りました。
美山の安掛(赤橋)道の駅(10:53)で休むのが普段のお約束ですが、今日は通過。茅葺きの里、北村(11:09-11:40)でストップ。ちょっと早いが玉丼の昼食。佐々里峠(12:50)、花脊峠(13:55)、玄琢の御土居(14:32)、鷹峯(14:37)で氷室を回って、自宅には15:00に着きました。125km。自転車はTREKエモンダ。
佐々里峠や広河原や花脊の里には山桜やしだれ桜が残っており、お花見の家族もいました。
休憩は美山の北村だけで、自販機補給も無し。この季節だから出来たのかもしれませんが、狙いどおり、急がず停まらず、ロングを走って気持ち良かったです。
このところ、地図を確認したり、写真を撮ったりで、のんびりツーリングばかりしていたので、「急がず停まらず」どーんと自転車で走ってみたくなりました。
となると、地図をみなくても経路は当然のこと勾配の具合も良く知っている京都北山方面になります。定番の京都市内→周山→美山→佐々里峠→花脊峠→鞍馬→京都市内コース。
自宅を8:40出発。広沢の池から山越えで周山街道に入り、栗尾峠はトンネルではなく、旧道。サイクリングと歩行者専用道になっています。周山9:55。周山街道の一本西の道を走り、北桑田高校の裏、ゼミナルハウスからの道の峠に一旦出て、また小径を通って周山街道に戻りました。
美山の安掛(赤橋)道の駅(10:53)で休むのが普段のお約束ですが、今日は通過。茅葺きの里、北村(11:09-11:40)でストップ。ちょっと早いが玉丼の昼食。佐々里峠(12:50)、花脊峠(13:55)、玄琢の御土居(14:32)、鷹峯(14:37)で氷室を回って、自宅には15:00に着きました。125km。自転車はTREKエモンダ。
佐々里峠や広河原や花脊の里には山桜やしだれ桜が残っており、お花見の家族もいました。
休憩は美山の北村だけで、自販機補給も無し。この季節だから出来たのかもしれませんが、狙いどおり、急がず停まらず、ロングを走って気持ち良かったです。

練習会で伊賀上野へ ― 2015/04/26
写真:コンビニ休憩したところ、ロータス・エラン・クーペが来たので写真を撮らせてもらった。店の前にチームメイト。

写真:コンビニ休憩中
久々に所属チームの自転車練習会に参加した。距離を走るチームで、しかも皆速い。年齢に関係なく、おしなべて速い。年齢は言い訳にならない。
といっても、皆、やみくもにスピードを上げて危険な乗り方をしているのではない。
スルスルと自然に速く、上り坂も強く、向かい風でもペースがあまり落ちないので、結果的に速くなる。ゆっくり走る区間はゆっくりである。上り坂では、私など、集団から切れる。バラバラになり、峠の上では先着の人が待っていてくれる。平地ではトレインを組んで走る。練習会はだいたいそんな感じ。
今日の練習会コースは、伊賀上野へ。この季節に行くことが多く、私もこれまでに2回参加している。走行距離は145km。
いちばん、しんどかったのは、帰路の宇治川堤防道路のトレイン、観月橋まで。平地で切れるのは嫌なので、必死でついていった。帰宅後記録をみると、たった15分ほどのことなのに、ものすごい運動量の感覚。
ツーリングでしっぽり走るのが好きだが、練習会もいいものだ。
帰宅後風呂に入る前に体重計に乗ったら、体重が1kg、体脂肪が3%減っていた。単に脱水になっているだけだろうが。まあ、そんなことはどうでもいい。ダイエットのために走っているのではないし、単に自転車に乗るのが好きなのです。
久々に所属チームの自転車練習会に参加した。距離を走るチームで、しかも皆速い。年齢に関係なく、おしなべて速い。年齢は言い訳にならない。
といっても、皆、やみくもにスピードを上げて危険な乗り方をしているのではない。
スルスルと自然に速く、上り坂も強く、向かい風でもペースがあまり落ちないので、結果的に速くなる。ゆっくり走る区間はゆっくりである。上り坂では、私など、集団から切れる。バラバラになり、峠の上では先着の人が待っていてくれる。平地ではトレインを組んで走る。練習会はだいたいそんな感じ。
今日の練習会コースは、伊賀上野へ。この季節に行くことが多く、私もこれまでに2回参加している。走行距離は145km。
いちばん、しんどかったのは、帰路の宇治川堤防道路のトレイン、観月橋まで。平地で切れるのは嫌なので、必死でついていった。帰宅後記録をみると、たった15分ほどのことなのに、ものすごい運動量の感覚。
ツーリングでしっぽり走るのが好きだが、練習会もいいものだ。
帰宅後風呂に入る前に体重計に乗ったら、体重が1kg、体脂肪が3%減っていた。単に脱水になっているだけだろうが。まあ、そんなことはどうでもいい。ダイエットのために走っているのではないし、単に自転車に乗るのが好きなのです。

コース図:ルートラボで詳しくみる
7:10に京都市内(上桂)を出発。国道171号線に出て大山崎インターの手前から御幸橋(14km:7:50)→木津川サイクリングロード→山城大橋(27km:8:20)→国道24号→コンビニ休憩→泉大橋(37km:9:02)→国道163号→コンビニ休憩・伊賀上野(10:15:69km)→国道422号線→桜峠(11:23:80km)→コンビニ休憩→信楽→国道307号線→裏白峠(12:22:98km)→宇治田原→天ヶ瀬ダム→宇治平等院前(12:59:115km)→観月橋(13:12:122km)→新堀川魚屋通・コンビニ休憩・離脱(13:23:124km)→桂川サイクリングロード→自宅(14:30:145km)
◎本日の休憩内容と食べたもの
1)ファミマ山城上狛店(木津川市山城町上狛野日向2-2)レジ打時間8:43 オレンジジュース、チョコっとグラノーラ、紀州梅おにぎり
2)ローソン上野小田店(伊賀市小田町字瓜谷719-1)レジ打時間10:24 速攻元気、明太子おにぎり
3)宇治田原のセブンイレブン(写真のところ)で休んだが、何も買わず。
4)セブンイレブン伏見横大路店(京都市伏見区横大路三栖泥町跡町1-1)レジ打ち時間13:25 南高梅おにぎり、ブルガリアのむヨーグルト。ここは私だけ。流れ解散。この後は、ものすごくゆっくり走って自宅まで帰った。
7:10に京都市内(上桂)を出発。国道171号線に出て大山崎インターの手前から御幸橋(14km:7:50)→木津川サイクリングロード→山城大橋(27km:8:20)→国道24号→コンビニ休憩→泉大橋(37km:9:02)→国道163号→コンビニ休憩・伊賀上野(10:15:69km)→国道422号線→桜峠(11:23:80km)→コンビニ休憩→信楽→国道307号線→裏白峠(12:22:98km)→宇治田原→天ヶ瀬ダム→宇治平等院前(12:59:115km)→観月橋(13:12:122km)→新堀川魚屋通・コンビニ休憩・離脱(13:23:124km)→桂川サイクリングロード→自宅(14:30:145km)
◎本日の休憩内容と食べたもの
1)ファミマ山城上狛店(木津川市山城町上狛野日向2-2)レジ打時間8:43 オレンジジュース、チョコっとグラノーラ、紀州梅おにぎり
2)ローソン上野小田店(伊賀市小田町字瓜谷719-1)レジ打時間10:24 速攻元気、明太子おにぎり
3)宇治田原のセブンイレブン(写真のところ)で休んだが、何も買わず。
4)セブンイレブン伏見横大路店(京都市伏見区横大路三栖泥町跡町1-1)レジ打ち時間13:25 南高梅おにぎり、ブルガリアのむヨーグルト。ここは私だけ。流れ解散。この後は、ものすごくゆっくり走って自宅まで帰った。
最近のコメント