「アヴァンティ」~新地にあったスナック ― 2015/04/01
毎日の通勤経路に、「キタの新地」(大阪)があるが、そこをパトロールする時間も財力も無い。
が、これまでにボトルをキープした店が数軒だけある。
今でも行きたいと思うのが、「アヴァンティ」。大阪毎日新聞跡地の「堂島アバンザ」北側のビル5Fにあった。
カラオケが無く、しっぽりと飲めた。静かに流れる音楽も、私の好みだった。いつも、生花が綺麗に飾ってあった。「出入橋のきんつば」を時々頂いた。ママさんは、ランナーでもあった。
私の好きだった店が、この数年、次々と店を閉めていき、アバンティもそのひとつになってしまった。
写真は閉店間近の時。写真はママにも渡した。営業中の写真って、あるようでないだろうし。
その頃一緒に仕事をしたメンバーとともに、時々、ふと思い出す。サラリーマン生活で、過去を振り返る歳になったということかもしれない。
が、これまでにボトルをキープした店が数軒だけある。
今でも行きたいと思うのが、「アヴァンティ」。大阪毎日新聞跡地の「堂島アバンザ」北側のビル5Fにあった。
カラオケが無く、しっぽりと飲めた。静かに流れる音楽も、私の好みだった。いつも、生花が綺麗に飾ってあった。「出入橋のきんつば」を時々頂いた。ママさんは、ランナーでもあった。
私の好きだった店が、この数年、次々と店を閉めていき、アバンティもそのひとつになってしまった。
写真は閉店間近の時。写真はママにも渡した。営業中の写真って、あるようでないだろうし。
その頃一緒に仕事をしたメンバーとともに、時々、ふと思い出す。サラリーマン生活で、過去を振り返る歳になったということかもしれない。



佐田岬 自転車ツーリング(2014/11) ― 2015/04/01
四国から九州に向けて長く伸びる、佐田岬半島。陸路をたどれば「僻地」かもしれませんが、船の移動を前提とすると、九州とも海続き。なんとも複雑な存在だと思いました。
2014年の11月の週末に走ってきました。自転車はグランボア700Cデモンタブル。
【日程】 2014/11/1 京都=(石鎚SA車中泊)
11/2 八幡浜8:50~9:10保内町(川之石)10:25~11:23宿名峠~12:40二見本浦~14:30名取~15:30三崎15:48~16:25佐田岬漁港(民宿)
11/3 宿泊地7:55~8:23佐田岬9:27~10:00串~11:24見舞崎~12:15釜木~14:08三机~14:20堀切峠~14:42平石峠~15:10大峠トンネル~15:45八幡浜道の駅=京都
2014年の11月の週末に走ってきました。自転車はグランボア700Cデモンタブル。
【日程】 2014/11/1 京都=(石鎚SA車中泊)
11/2 八幡浜8:50~9:10保内町(川之石)10:25~11:23宿名峠~12:40二見本浦~14:30名取~15:30三崎15:48~16:25佐田岬漁港(民宿)
11/3 宿泊地7:55~8:23佐田岬9:27~10:00串~11:24見舞崎~12:15釜木~14:08三机~14:20堀切峠~14:42平石峠~15:10大峠トンネル~15:45八幡浜道の駅=京都

佐田岬 灯台

佐田岬沖
最近のコメント