メルセデスベンツS204(Cクラス204系ワゴン)20万キロ12年維持費 ― 2024/08/12
写真:20万キロ達成 岩手県野田村にて
メルセデスベンツのクルマに乗りたかったわけではなく、というか自分が乗るクルマのブランドとしては、全く親和性がない、ある意味嫌な感じのクルマだと思っていたので、まさか自分が乗ることになるとは、想像もしていなかったのですが、
試乗したところ誠に運転しやすく、購入。購入してからは、何よりも長距離走が楽(先日、気仙沼→京都 約900kmをワンデイで走りましたが、特段どうということはなく、まあ普通に疲れたくらい)だと実感し、他のクルマに買い替える気持ちはありません。
クルマの運転に苦手意識が強かった妻が、このクルマにしてからは運転しやすいと言って一人で運転できるようになったのも、ありがたいことです。
そんなわけで、遊びと帰省にしか使っていない、通勤とか買い物等のチョイ乗りには使ってないクルマなのですが、12年弱で20万キロ走りました。
もっと長距離のオーナーは沢山いらっしゃるでしょうから、まだまだ子どもとまで言わなくても中年くらいのものでしょうが、購入時からガソリン代等の記録を付けているので、そういうことをSNSでアップするのは、はしたないことだとは思いますが、掲載します。
web上には「外国車は5年過ぎると故障がすごい」とか、まあ、いろんなことが書かれています。でも、実際の使用者のファクトの記録はあまり見ません。
もちろん、下記の記述も、事実とは言っても単なる一事例に過ぎず、それを演繹的に一般化することはできません。
私は民俗学とか歴史書に載らない常民の記録的なことに興味があるので、現代の常民の自動車保有コスト記録として書いてみました。
◎購入日:2012/10/28
◎20万キロ到達:2024/7/8、北海道ツーリングの帰路、岩手県九戸郡野田村にて
◎20万キロ到達後(200,150km)に給油するまでのガソリン消費量:14,251.06ℓ、総金額=2,169,959円、平均単価=152円/ℓ、平均燃費=14.0km/ℓ
◎車検費用合計(3年目、5年目、7年目、9年目、11年目):1,236,713円
◎1年点検合計(毎回受けているわけではありません):328,150円
◎不定期修理代合計:303,001円(2024年5月ハイマウントストップランプ交換等で17万円が高額修理、他は2023年6月サーモスタットハウジング交換98,373円、2020年10月スピードセンサー交換32,780円など:走行不能など重篤な故障は無い)
◎オイル交換(車検時分は回数には含むが金額には含まず):18回 ¥174,672円、平均10,561km毎に交換
以上、計4,212,495円、12年間で均すと毎年351,041円。
これに、タイヤ交換代(スタッドレス2回、ノーマル2回)、税金、任意保険料
が加わりますが、それらは車種に関係なく発生するものなので、捨象しました。
Cクラスの一番廉価モデルなのでタイヤが16インチ、大径タイヤと比べるとタイヤ代は安くついています。
Cクラスの一番廉価モデルなのでタイヤが16インチ、大径タイヤと比べるとタイヤ代は安くついています。
地方在住の方の多くのように、ご主人の普通車、奥様の軽自動車、軽トラ、の3台持ちの場合の自動車維持費のほうが、よほど大きいのではないかと推察します。
ひとつの事例として、失礼しました。
追記
20万キロ表彰バッジを付けてもらいました
最近のコメント