Google

WWW を検索
このサイト(自転車と山の日々)内を検索

遭難捜索・登山届け 愛宕山2016/06/18


写真:遭難者捜索で右京警察の方への報告と情報交換

写真:京都府山岳連盟で捜索協力

写真:沢装束を入れたザックと、清滝までの足のTREK7.9FXたぶん2007年モデル

今日は、MTBで朝早くから走る予定にしていたのですが、前夜に所属山岳会より、遭難者捜索の要請があり、参加しました。

遭難者は68歳の男性で、4日前に愛宕山に登り、下山していないとのこと。愛宕山というのは、シビアな山ではないのですが。

警察や消防も捜索したけれど、京都府山岳連盟に協力の要請があり、私の所属している山岳会も岳連加盟のため、情報が届いた次第。

登山道他はくまなく捜索したけれど、発見できず、岳連には、沢筋中心に捜索して欲しいとのこと。

所属山岳会からのメールも、沢装備で懸垂下降ができる人、というオーダー。

私も会に入ってからそのへんのことを学ばせていただいたので、参加した次第。

朝、6時半に愛宕山の登山基地である清滝というところが集合場所。家を6時に出てコンビニで行動食等を買い、6時10分発で、遅刻しそうで申し訳ないと思ったけれど、シティコミュータークロスバイク・リアキャリア付き、に登山ザックをくくりつけて、無理なく走ったら、清滝にはパンクチュアルに着き、ウチから清滝は、たった20分か、私が毎日通勤している大阪・梅田から会社までの歩きの時間よりも近い、と右京区民にとって愛宕がいかに近いのか、改めて認識した次第。

で、集合地点には岳連加盟山岳会の方々が集合されており、担当を決めてそれぞれのエリアを捜索。亀岡の山岳会等の方々は、別の地点を出発して捜索。

沢筋中心に捜索したのですが、見つからず、愛宕神社のところでは右京警察の方4名と出会い、状況を報告。

下山も登山道外のところを含めて捜索しました。下山したところで消防の方と出会いました。消防の方は、これまでかなり大規模で捜索されて、滑落しそうなところとか登山道はくまなく捜索したけれども、見つからないとのこと。

通常、警察や消防は、「ここに遭難者がいる」ということが明かな場合、解決に向けた体制を組みますが、登山届けがなく、「どこに登ったのかよくわからないんですけど、帰ってこないんです」という登山行方不明者には、捜索範囲が特定できないため、対応が限られてしまうようです。

警察や消防を大規模に動員するということは、その分、別の場所での対応には負担になるわけで、公共の安寧に携わる立場としては、特定の案件だけに関わるわけにはいかないのは、市民感覚・納税者感覚としても仕方ないところでしょう。

ですから、登山届けというのは重要な意味を持つと、改めて認識しました。登山届け無しで行方不明になった人には、対処方法がどうしても限定されますが、きちんと登山届けがしかるべきところに出されていれば、当局としても、対応の仕方が判りやすい、ということでしょう。

今回の場合の愛宕山というのは京都近辺の人にとって火伏せの神様として親しまれており、山頂付近に愛宕神社があることもあって、愛宕さんに登るのに、いちいち登山届けを出す、という習慣はありません。「登山」ではなく「神社への参拝」なのに登山届けがいるんかい、という人がいるかもしれませんし。

では、なんで、警察や消防がすごい体制で臨んだかというと、遭難者のバイクが登山口にあったため。

それで、遭難者は確実にここから登って、ここに降りようとしていたという推論が成り立ち、警察消防は行動範囲が推測できるため、体制を組んだ、ということらしいです。

でも、これだけ探しても見つからない。神隠しにあったのか、そんな気持ちで解散しました。

その後、地元の人と話す機会があり、おばあちゃんですけど、参考になりました。

おばあちゃんの話
①行方不明登山者が出ると、地元の猟師さんは、自分の仕掛けたワナを見に行く。自分のワナだと気が悪いから。バリエーションルートとかいって獣道のようなところを単独で歩くのは、そういうリスクもあるのかと思いました。

②数年前も、行方不明の方が出て、奥さんはその後、毎日、行方不明者捜索協力のチラシを登山口で配っていた。半年後、地元の猟師さんが、まさかこんなところ、というところでザックを発見した。それで、ようやく葬式が出せると奥さんは感謝されて、地元に御礼の品を配った。

今回も、警察や消防の方は行方不明の方の写真を見せて、「この方を見られませんでしたか」と捜査されています。

今回同行した、私の所属する山岳会の理事長は、ザックに大きく「京都 ○○(苗字)」と書かれています。

今のご時世ですと、「なんでそんな個人情報(苗字だけで、住所とか個人を特定できるものではないですから個人情報でもないですが)を無防備にさらすんですか」
というツッコミがありそうですが、山では、それぞれ自分の存在を他者に知らせることがいざというときの生存につながるからだとお伺いしました。

山で挨拶するのはマナーというより、いざというとき、「あっ、その人とあそこですれ違いました」という情報が命を助けるかもしれない、ということ。

ですから、所属山岳会ではテントには必ず山岳会名を明記しています。

「ああ、あそこであの山岳会のテントがあって、一緒でした」という目撃証言が命を救う、そんな状況を、避けたいのは当然ですが。

コメント

_ 上田 格 ― 2016/06/19 06:28

お疲れ様です。ありがとうございます。
奥様にはお世話になっております。
来週?消防団で愛宕看板修理に登ります。
僕らの行動範囲では、しれてますが
一応注意して見ておきます。
嵯峨在住ですが、
清滝までランニングで冬場なら30分です。
夏は暑いのでダメですが。

_ 管理人 ― 2016/06/19 11:36

こちらこそ、お世話になっております。
今日は町内会の防災訓練で、消防団と暑の方にはお世話になりました。
消火器の点検と使い方、暑からのお話しなど。
当学区の消防署のご担当が、ランナーでかなりの走力をお持ちの方とか。ランニングとか自転車とか山とか消防関係の方は、ほんと多いですね。
今後とも、よろしくお願い申し上げます。

_ 太郎 ― 2016/07/01 16:07

はじめまして。
私も愛宕山を時々登るので、最近耳にしました遭難の件で三度程探しに行きました。
表参道、大杉谷右岸コース、月輪寺コース、各左右に入りこみそうな箇所や崖を見たりしましたが全く発見できずです。
自分的にはヒグラシの滝に入ってから興味本位で迷い込み?
とか考えたのですが、沢伝いでは大杉谷は遡行されましたでしょうか?
後、その界隈では大杉谷左岸道(廃道)や、もみの木尾根コースは行かれましたか?
どちらも過去に行ったのですが梅雨時期で地盤が緩む時期には余り行きたくないルートです。
私は京都市内在住ですが、山岳会には所属しておらず、いつも単独登山です。
時間と体調が良い時には探して見ようかと思うのですが、できれば既に捜索された場所以外を探さないと見つからない気がしますので、コメント記事での投稿をさせて頂きました。
御返事御待ちしております。宜しく御願い致します。

_ 管理人 ― 2016/07/15 10:12

コメント、ありがとうございます。気づくのが遅れて、返信遅くなり、誠に申し訳ありません。ブログのサイドに「コメント」欄を追加してこのようなことを起こりにくくするように対応します。

ご質問の件ですが、大杉谷は、ヒグラシの滝を含めて遡行して捜索しました。空也の滝の周囲はご神体であり技術的にもナンですので、目視に留めましたが。大杉谷左岸道も歩きました。もみの木尾根コースは岳連では行っていません。沢筋中心ということで。
「愛宕研究会」というグループのメンバーの方から見せていただいたルートで、通常の地図等では記載されてないところも知ってはいますが、当方は部分的に捜索に協力した存在であり、全体像は警察や消防が把握されているかと思います。

道といわれるところはくまなく探したとのことですので、運悪く土砂崩れに遭遇されたとか、「ありえない」というところにいらっしゃるのかもしれません。
エリア的には、亀岡の山岳会の協力も得て、かなり北方の日帰りで行けると思われるところは捜索したようですが、こうなると、相当遠くにまで足を伸ばされたのかもしれないと考えたりします。失礼しました。

_ 太郎 ― 2016/07/17 14:04

御返事有難うございました。その後遭難者の親族の方から捜索された場所の情報をお聞きしました。おっしゃる通り清滝から日帰りで可能なあらゆるルートや沢筋、猟師道までも既に確認されていました。
私はその中で西ノ谷が抜けていたので後日向かいましたが、残念ながら何も発見出来ませんでした。
今すぐというよりも長期的な経過後に発見されるパターンかもしれませんね。
情報の提供、有難うございました。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
滋賀県の県庁所在地を教えてください(全角漢字2文字)

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://cycledays.asablo.jp/blog/2016/06/18/8114723/tb