Google

WWW を検索
このサイト(自転車と山の日々)内を検索

片上鉄道廃線・中国山地ツーリング(2011/5)2016/04/27

2011年のGW、JR赤穂線日生駅から片上鉄道の廃線跡サイクリングロードを走って柵原鉱山跡、法然上人の誕生地「誕生寺」、廃校となった小学校を利用した美術館(猪風来美術館)、有漢、西城、東城といった中国山地の渋い町、標高の低い分水嶺の町、その名も「上下」まで走りました。2泊3日、温泉に泊まっての旅でした。

今、思い返しても、見どころが多くて気持ち良く走れた秀逸なコース設定だったと自画自賛してしまいます。自転車はTOEI700Cランドナー。

◎走行日:2011年5月5日~7日 2泊3日
◎使用自転車:TOEI700Cランドナー
◎宿泊:湯の瀬温泉旅館、比婆山温泉
◎峠:笹目峠、槇が峠、狐峠
◎行程:5/5:京都=JR日生駅~和気~片上鉄道廃線跡~柵原~R352~誕生寺~旭川湖~湯の瀬温泉旅館(泊)
5/6:湯の瀬温泉旅館~笹目峠~有漢~親市~JR方谷駅~猪風来美術館(昼)~哲多町萩尾~谷戸~蚊屋本村~田淵本村~JR野地駅~東城~槇が峠~狐峠~JR備後落合駅~民宿 比婆山温泉(泊)
5/7:比婆山温泉~JR比婆山駅~西城~帝釈峡~神石~JR上下駅=京都

片上鉄道跡サイクリングロード
写真:片上鉄道跡サイクリングロード

片上鉄道「天瀬」駅
写真:サイクリングロードには駅舎も残されている「天瀬駅」

芸備線比婆山駅付近
写真:中国山地の奥深く走る芸備線の気動車(比婆山駅付近)

芸備線比婆山駅
写真:JR芸備線「比婆山駅」

2011GW片上鉄道中国山地map

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
滋賀県の県庁所在地を教えてください(全角漢字2文字)

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://cycledays.asablo.jp/blog/2016/04/27/8079453/tb