傷ついたCDを修復 ― 2020/02/16
雨の日曜で休養日。
傷がついて、昔のレコードの傷のように定期的に「ポチ、 ポチ・・・」というようになったCDの修復をしました。
アルゼンチンのアーティスト、カルロス・アギーレ&キケ ・シネシの「Sense of Quiet」という東京ライブ。お気に入りなので、もう 1枚買い直しており、まあ修復に失敗してもいいや、 という考えで、大胆に。
かつてCD修復の器具と薬剤を購入して試みたりしたこと もありましたが、薬剤はすぐ乾燥して使えなくなるのと、 わざわざそういうセットを買うのなら、CDを買い直した ほうが確実、という具合。
研磨剤入の歯磨きで磨くといい、とネットに出ていて、か つて試みたことがありましたが、効果はイマイチでした。
で、今回は、自転車磨き用の「オートゾル」という定番の 品でチャレンジ。他の同種製品でも一緒だと思います。
最初、タオルにつけて、CDを磨きました。CDを磨く場 合は、同心円状ではなく放射状にするものらしいので、そ うしてみました。
結果は、だいぶましになりましたが、一部、醜いノイズが 残っていました。
そこで、2回めは写真のメガネ拭き布にオートゾルをつけ て、禁断の?同心円状磨きをした後で放射状に磨きました 。
すると、傷らしきものも、ほとんど消え、CDプレイヤー にかけてみたところ、治っていました。
研磨剤入のもので磨いたので、表面の保護層等が薄くなっ たりして、経年変化によるダメージを受けやすくなったり するのかもしれませんが、廃盤になってしまったCDとか 、買い直すほどでもないものには、チャレンジしてみる価 値があるかもしれません。
レコードよりもCDは雑に扱うからか、知らぬ間に、細か いキズがついてしまっているようです。
CDも丁寧に扱う必要があると感じました。
かつて、カーステレオでCDを使っていたときは、本当に ラフに扱っていたものでしたが、最近はクルマの中ではC Dを直接挿入することはなく、全てSDカードに入れてい るので、ましですが。
傷がついて、昔のレコードの傷のように定期的に「ポチ、
アルゼンチンのアーティスト、カルロス・アギーレ&キケ
かつてCD修復の器具と薬剤を購入して試みたりしたこと
研磨剤入の歯磨きで磨くといい、とネットに出ていて、か
で、今回は、自転車磨き用の「オートゾル」という定番の
最初、タオルにつけて、CDを磨きました。CDを磨く場
結果は、だいぶましになりましたが、一部、醜いノイズが
そこで、2回めは写真のメガネ拭き布にオートゾルをつけ
すると、傷らしきものも、ほとんど消え、CDプレイヤー
研磨剤入のもので磨いたので、表面の保護層等が薄くなっ
レコードよりもCDは雑に扱うからか、知らぬ間に、細か
CDも丁寧に扱う必要があると感じました。
かつて、カーステレオでCDを使っていたときは、本当に
最近のコメント