Google

WWW を検索
このサイト(自転車と山の日々)内を検索

桜島-弘前 桜ライド Day22新潟へ7 蓼科親湯から上山田温泉2023/04/24

4/18(火)くもり 79km走行 8:28〜15:40 7h12m
有田屋旅館(泊)
◇峠:スズラン峠 1757m、大門峠 1441m

ビーナスラインで蓼科の別荘地を通過し、スズラン峠1760mを目指す。
写真:ビーナスライン

途中で八ヶ岳を望む展望所があった。
八ヶ岳を望む

スズラン峠(標高1760m)に到着。
スズラン峠
写真:スズラン峠

いよいよ日本海を目指す。この日千曲市の最高気温は12度、最低気温2度だったということで、標高はともかく、とても寒くてウインドブレーカーの上にレインウェアを上下とも着て走った。雨は降っていないが。

上田市で信州大学繊維学部の前を通る。
信州大学繊維学部

旧北国街道を走る
北国街道旧道
写真:旧北国街道(上田市)

坂城の旧家

千曲川に架かる昭和橋を渡って、上山田温泉へ。
昭和橋
写真:昭和橋

上山田温泉、有田屋旅館に到着。
上山田温泉 有田屋旅館
写真:有田屋旅館

上山田温泉
写真:上山田温泉

上山田温泉の湯質が大変上質で、古くからの温泉地はさすがだと感じた。
地下深く掘って無理無理ポンプで汲み上げ、塩素を入れて循環させている「温泉」と違って。

旅館の造作も、今の建築ではなかなか困難だと推察されるものが随所に見られる。

先々代が九州の有田から来て宿を始めたので有田屋と名乗り、大女将は武雄温泉武雄高校出身。若女将は兵庫出身だが有馬温泉で修行中のご主人と知り合い今に至るとのこと。温泉旅館経営者の通婚圏というものの存在について思いを巡らせた。




コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
滋賀県の県庁所在地を教えてください(全角漢字2文字)

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://cycledays.asablo.jp/blog/2023/04/24/9579771/tb