Google

WWW を検索
このサイト(自転車と山の日々)内を検索

桜島-弘前 桜ライド Day7四国1 臼杵〜内子町小田2023/04/09

4/3(月)快晴 68km走行 フェリー下船後10:16〜17:10 6h53m
 むらや(泊)
◇峠:夜昼峠 306m

臼杵港から八幡浜までフェリーで移動。
写真:オレンジフェリー船室内

フェリーには材木を積んだ大きなトレーラー。どこへ運ぶのだろう。

八幡浜から大洲へは、夜昼トンネルではなく、夜昼峠を走る。
歴史のある道で、勾配も昔馬車が走ったくらいなので、緩めで、走りやすかった。
国道197号線の川之内から入ったところ、峠道合流までは勾配がきつかった。千丈駅のあたりから、旧道を忠実に走ればよかった。

夜昼峠へとりつく
写真:夜昼峠へとりつく

途中、日本最古のループトンネルでもある「千賀井隧道」があった。土木遺産。
千賀井隧道

千賀井隧道
写真:千賀井隧道

夜昼峠
夜昼峠

大洲の街へ。
大洲城。
大洲城

大洲城

大洲城で佇んでいると、ちょうど予讃線の鉄橋を列車が通った
大洲城から予讃線

大洲の街。新聞販売所(跡)
大洲

せっかくなので「臥龍山荘」も訪問。
臥龍山荘

臥龍山荘

臥龍山荘の不老庵
臥龍山荘の不老庵

不老庵



大洲を出て、内子の町も見学
内子

渋い酒屋さんがある旧道を繋いで走る



内子町小田にある「むらや」宿に着く。歩き遍路さんと同宿。
むらや
写真:「むらや」


コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
滋賀県の県庁所在地を教えてください(全角漢字2文字)

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://cycledays.asablo.jp/blog/2023/04/09/9575849/tb