桜島-弘前 桜ライド Day24新潟へ9 高田から寺泊野積 ― 2023/04/24
4/20(木)快晴 暑い 110km走行 8:02〜16:40 8h38m
お宿 まつや(泊)
高田、頚城平野からは純白の妙高火打の存在感大。神々しい山々に見守られる暮らし。
日本海に出ると順光追い風で快走。ロードレーサーがあっという間に追い抜いていった。
宿のある野積と言えば、宮尾登美子「蔵」で、大地主造酒屋の娘が、親の定めた名家高学歴の人でなくて酒造りの若い季節労働者に求婚するのだが、その蔵人が母と二人で貧しい暮らしをしているのが野積という設定。テレビドラマ化されたのでご存知の方も。
宿の女将は弘前出身で、女一人旅でこの宿に泊まって、半年後には結婚して、ここにいる、とのこと。出会いと人生。
日本海に出ると順光追い風で快走。ロードレーサーがあっという間に追い抜いていった。
宿のある野積と言えば、宮尾登美子「蔵」で、大地主造酒屋の娘が、親の定めた名家高学歴の人でなくて酒造りの若い季節労働者に求婚するのだが、その蔵人が母と二人で貧しい暮らしをしているのが野積という設定。テレビドラマ化されたのでご存知の方も。
宿の女将は弘前出身で、女一人旅でこの宿に泊まって、半年後には結婚して、ここにいる、とのこと。出会いと人生。
写真:高田の街
写真:頚城平野から妙高の山
写真:酒の研究者 坂口博士の記念館。岩波新書「日本の酒」など。
写真:米山。旧道を行こうとしたが、以前の地震で崩れたのか、道が消滅していて、米山トンネルを通った。
写真:上輪
写真:牛ヶ首層内褶曲
写真:宿泊した野積の「まつや」
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://cycledays.asablo.jp/blog/2023/04/24/9579861/tb
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。