Google

WWW を検索
このサイト(自転車と山の日々)内を検索

グラベルロード kona Rove Ltd 2018年モデル2018/07/07


kona Rove Ltd
写真:kona Rove Ltd 

巷間、「グラベルロード」の露出が増えている。雑誌「サイクルスポーツ(以下、サイスポ)」2018年8月号では4C32頁も使ってグラベルロードの特集を組んでいる。

「グラベルロード」とは「舗装路にとどまらず、グラベル(砂利道)も走れるように工夫されたツーリングバイク」(サイスポ2018/8号より)とのこと。

なんのことはない、ランドナーとほとんどニアリーではないか。
私には、もう一生乗るだけの自転車は確保してあり、これ以上自転車を増やすまいと決意しているはずなのだが、ここ数年のグラベルロードブーム?を横目にして、2018年3月にグラベルロードを購入してしまった。

これまでは、ピンとくるモデルがなかったのだが、konaの2018モデルのwebサイトをみていて、「Rove Ltd」というモデルに惹かれたのだ。レイノルズ853をメインチューブに使うクロモリ(フォークはカーボン)でタイヤサイズが650bというのがポイント。
グランボア製の650×42B「エートル」をインストールすることもできる。

もう10年以上前になるかもしれないが、エートルの試作モデルを手にした時、このタイヤに合う自転車を欲しいと思い、650Bデモンタブルをアイズバイシクルでオーダーした。そして、そのデモンタの走りがあまりにも軽やかだったので、次には650×42Bエートルのレーサーをつくりたいと思って幾歳月。とはいえ650Bレーサーという変わった自転車をオーダーするのには、もっといろいろ研究するべきだと躊躇していたが、konaのこのモデルなら、価格的にもまあいいか、と思った次第。完成車メーカーがトレンドをとりいれてどんな自転車をつくっているのかにも興味があった。

MTBでお世話になっている店がkonaも扱っているので、聞いてみたら、「もう完売」したとのこと。2018年の日本語版カタログが出る前に完売しているとは。

だが、京都市内にはkonaを精力的に扱っているお店がある。
私は、これ以上、付き合いのある自転車屋さんを増やしたくないと思っているのだが、konaを扱っている店は限られているので、その店に行ってみた。そこでは、なんと試乗もさせてくれる。自転車の試乗というのはメーカー主催の展示会以外では珍しい。店長さんはグラベルロードの伝道師のような人で、知識と経験も豊富だ。最新のグラベル系のパーツ等については、まったく不勉強なので、こういう専門家と出会えたのはラッキーである。

で、試乗してみたら、なかなか良かったので、その試乗車でも買えるならいいと思って聞いてみたら、事前予約していたフレームが入荷予定とのこと。今年の輸入量は全て割り当て済みで、新規申込みは受けられないが、それならOKとのことで、お願いすることにした。完成車だとそこそこの値段がするが、フレームだけだと高くなく、手持ちのパーツを組み合わせて作れるので尚のこと好都合。

2ヶ月位待ち、出来上がった。

kona Rove Ltd
写真:kona Rove Ltd 2018年モデル。エイリン丸太町店謹製。

持ち込んだのは、クランク(シマノ アルテグラ)、前ギア(ウルフトゥース40T)、後スプロケ(シマノXT11-40、11速)、チェーン、東京サンエスのジェイリーチブレーキレバー。
お店にお願いしたのは、下の表の通り。
※表をクリックすると拡大します

ブレーキは、油圧だと後年のメンテが面倒なのと、自分で調整しやすいのがいいので、あえて機械式をお願いした。

kona Rove Ltd
写真:kona Rove Ltd の顔

レイノルズ853ステッカー
写真:レイノルズ853

アルテグラとウルフトゥース
写真:アルテグラのクランクをシングルで使用。ウルフトゥースのシングルギアだとチェーンラインもきちんと出るとのこと。

シマノXT
写真:リアメカ シマノXT

写真:リア 機械式ディスク

写真:前はカーボンフォーク


東京サンエス ジェイリーチ ブレーキレバー
写真:サルサの浅曲りハンドルバーに東京サンエスのジェイリーチ ブレーキレバー。
手が小さいわけではないが、急な下りや路面が荒れている時でも、しっかりレバーに手が届き、とても使いやすい。お薦めのパーツ。
バーコンも、実は初めての使用だったが、実際使ってみたら、なかなか感触もよく、心配無用だった。競技に使うのでなければ、必要十分の性能。

写真:ハンドルは曲が浅く、幅が下で広がっている、サルサ製。

写真:ステムは日東の黒。黒の国産ステムは初めてだが、綺麗で満足。


日東S65
写真:シートピラーも日東 S65。質感も良い。黒塗装がツルツルしているからか、サドルの固定ボルトを締めてもサドルの固定が甘かったが、カーボンパーツ用のかみ合わせオイルのようなものを塗ったら、治った。サドルはブルックスのカンビウム、オールウェザー。

honjo
写真:マッドガードもお任せで付けてもらった。シムワークスと本所のコラボモデルで、ランドナーでいつも愛用している本所製ということもあり、素晴らしい出来である。黒のマッドガードを使うのは初めてだが、気に入った。

horizon 650B 47C
写真:タイヤはhorizon650B 47C

写真:指定空気圧は 2.4~3.8bar


写真:kona Rove Ltd 

写真:グラベルロードとkona Rove Ltd

kona Rove Ltd
写真:グラベルロードとkona Rove Ltd

実際、グラベルロードを含むツーリングに使ってみてどうだったか?

これは、どんな自転車にも言えることだが、「自転車に魔法は無い」

このパーツを使ったら、この素材のフレームを使ったら、段違いの走りが実現する、ということはほとんど無い。タイヤの選択で走りが変わることはあると思うが。

自転車は重量がただ軽ければよく走るというわけでもないし、逆に重ければ剛性があって良く走るというわけでもない。

自分の筋力と乗り方にベストマッチした自転車だと、気持ち良く走れる。
フレーム、パーツ、全てのバランスとマッチングであろう。

こう言ってしまってはナンだが、体力をつけると大概のことは解決すると思う。現在、自分の限界値近くまで練習を追い込んでいる人でなければ。

ということを前提にしながらも、やっぱり「走って気持ちいい」自転車とそうでない自転車は存在する。

このkona rove Ltdはどうかというと、まあ乗って楽しい。
剛性感ある乗り心地がスポーティー。タイヤの太さのネガティブは無い。

最初のインプレッションとしては、タイヤ空気圧3で乗ったが、オフロードでの振動がダイレクト。カーボンフォークはストレート形状しか製作できないからか、「カーボンで振動を吸収」というような表現がカタログや雑誌等では書かれているが、私見としては、全くそんなことはなく、いつものクロモリベントフォークのランドナーのほうが、断然振動吸収性に優れる。

クロモリのベントフォークに慣れているからそう感じるのかもしれないが、ストレートフォークでいいのなら、なにも苦労して、クロモリのビルダーがフォークを刀鍛冶のようにこだわりをもって曲げる必要はないのかもしれない。クロモリで同じようにストレートフォークをつくった場合と比較するとカーボンの効果があるのかもしれないが、全くシルキーな乗り心地ではなかった。タイヤが固いのかもしれないが。

全般的に、これまで乗ってきたクロモリのランドナーと比べてミラクルな違いがあるかというと、そんなことは無い。まあ、個性の違いは楽しめるが、rove Ltdを入手したから、今までのランドナーが色あせてみえるかというと、全然そんなことはない。

輪行のし易さとか、様々な工夫の積み重ねとしては、歴史のあるランドナーにアドバンテージがある。

私は輪界の人間ではないし、最新のトレンドをフォローすることによって糧を得るフリーライターの立場でもなく、自分のお金で自分で自転車を購入して全く個人的なインプレッションを勝手に自分のブログに書いているだけ(広告も載せてないのでPVを気にする必要もない)であるが、感想としては、そんなところである。

グラベルロード同士の比較であれば、rove Ltdは、よい自転車であろうが。

ランドナーしか乗らずに「ランドナーはいい」というのではなくて、トレンドのグラベルロードやロードやMTBも乗りながら、総合的に自転車ライフを楽しみたいというのが、私のスタンス。

追伸:機械式ディスクブレーキは、気に入っています。擦れの音とか、全く生じません。制動力に不満はありません。絶対的な制動力としては、センタプルのグランボアシュエットの方が強い感じですが、普通に使い易いブレーキで、その存在を意識せずに使えるのは、良いブレーキだと思います。SCOTTカーボンMTBに装着している油圧ディスクは、調整してもすぐ擦れ音が発生するけれど、そんなことが全くないのはありがたいです。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
滋賀県の県庁所在地を教えてください(全角漢字2文字)

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://cycledays.asablo.jp/blog/2018/07/07/8911281/tb